令和3年12月18日に、高知家IT・コンテンツネットワーク主催による、IT人材と高知県内企業の交流会「第1回 高知IT移住フェア」を開催しました。
「第1回 高知IT移住フェア」は、高知のIT関連企業の求人情報を集め、求人内容や会社情報の閲覧はもちろん、各企業の経営者や人事担当者と直接話ができるオンラインイベントです。
【イベント概要】
■開催日 :第1回 令和3年12月18日(土)
■時間 :10:00~12:00(開場 9:50〜)
■開催形式:オンライン
■参加費 :無料
■内容:
10:00〜10:15 開会の挨拶および高知県の取り組み紹介
10:15〜11:50 IT企業ブースにて交流会 (IT企業10社が参加)
11:50〜12:00 閉会の挨拶
【イベント参加者数】
一般参加者:30名(高知県12人、県外16名、不明2名)
【ブース出展企業】
IT人材を募集している高知県内の企業10社が出展
【オンライン会場】
オンライン会場でもオフラインイベントでの会場の雰囲気に近い形で交流ができるように、オンライン上に疑似会場を設営し、参加者がオフラインイベントさながらにブース間を移動できる環境を構築しました。参加者は、20分間ごとのローテーションで関心のある企業ブースを自由に訪問したり、資料コーナーや休憩コーナーでゆっくりしたりなど、自由に過ごすことができます。また、オンライン名刺交換機能により、簡単に連絡先の交換を行えるようにしました。
【イベント開催】
オンラインでのイベントですが、当日、事務局スタッフはオフラインで集合して会場準備をし、運営に備えていました。
運営スタッフがオンライン参加の皆様をお迎えする準備の様子
10時開始に向けて参加者が続々と会場に集合。
まずは説明会会場にて、司会のIT・コンテンツネットワーク事務局(株式会社SHIFT PLUS)の鈴木と、高知県商工労働部産業デジタル化推進課 島﨑から、ご挨拶と高知県の取組紹介をいたしました。
説明会会場にみなさまが集まっている様子
オープニングの様子
司会者と高知県庁からの挨拶の様子
その後、それぞれの参加者が説明会会場から関心のある企業のブースに移動し、企業との交流を行いました。1社あたり20分間隔でローテーションするようにアナウンスをすることで、フェア終了の12時までで5〜6社と交流できるようにしました。
ブース相談が始まってからのイベント全体会場の様子
各ブースに参加者が集まっている様子
各ブースで会社紹介を実施している様子
副業ブースも人気 休憩スペースの利用の様子
雑談コーナーやヘルプセンタ−も充実
運営スタッフも参加者に積極的にお声がけと案内を実施
副業ブースを担当している運営スタッフの様子
オンライン会場でも、オフラインイベントでの会場の雰囲気に近い形で交流できることを目指して実施したところ、イベント後に採用選考に進んだ事例もあり、結果的に満足度の高いイベントになりました。
■参加者アンケート
◯ 2時間長いかなぁと思ってましたが、あっという間の時間でとても有意義な時間でした。自己紹介の時間を減らすべく、事前にネームタグ(住んでる場所・現在の仕事・どういう仕事がしたい)が、画面に表示されるとその分の時間がショートカットできるかなと思いました。本当に楽しい時間でした。ありがとうございます。
◯ 非常に有意義な説明会でした。IT特化ということもあり、視聴した4社全て魅力的な会社さんたちばかりでした。直近ですぐにUターン就職という形ではないですが、今後の選択肢として非常に魅力的でした。非常にUI等も使いやすく、サポートも充実していたので期待以上のサービスで満足です。
◯ 自分自身、オンラインで参加することに不慣れな点があり、全ての会社に参加はしていませんでしたが、様々な企業の話を聞くことができ、今後の仕事探しの参考になりました。ありがとうございました。
◯ 10時から12時までの2時間の枠となっていますが、4時間ぐらいの枠を取っていただけると気になる企業様とのお話ができるかなと思います。
◯ 自分は高知にゆかりのない県の人であるが、もう少し気軽に説明会に参加しやすい雰囲気だといいのではないかと思いました。
以上